© Miramax
人気シリーズ「スパイキッズ」はこの作品から始まりました。続編が作られて以降、「スパイキッズ1」と呼ばれることとなります。
スパイキッズ1はやっぱり最初の作品だけあって粗削りながらもエネルギーにあふれている印象です。この作品のヒットから、以後のシリーズ化が決定しただけあって、面白さは抜群ですね。
Q:スパイキッズ1の動画を無料で見るには?
A:一覧にまとめました ⇒ スパイキッズ1を無料で見る方法
スパイキッズ1のあらすじ
時代は米ソの冷戦真っただ中、グレゴリオとイングリッドはそれぞれ敵対する国家のスパイで、それぞれが相手を暗殺する指令を受けていた。そんな関係にありながらも互いに惹かれ合い、ついには結婚することとなる。スパイを引退し2人の子供にも恵まれ幸せな日々を過ごしていたが、ある日第3の脳(最高のスパイの知識がインプットされている)を奪還するという機密ミッションを遂行中にグレゴリオとイングリッドは悪の組織の罠にはまり捕らえられの身となってしまう。このことにより、自分の両親が元スパイだったことを知った2人の子供カルメンとジュニは、悪の組織の目的に気づく。悪の組織の魔の手は2人の子供にまで迫ってくることに。 2人の子供はあらゆる機器と乗物を駆使して、無事悪の組織の陰謀を阻止し、両親を救い出すことができるのだろうか。
スパイキッズ1 無料動画
スパイキッズ1の無料動画を探しています。
YouTubeでは見つかりませんでした。アップされてもすぐに削除されるのかもしれませんね。
キャスト/原作・脚本(日本語吹き替え)
出演者
アントニオ・バンデラス
カーラ・グギーノ
アレクサ・ヴェガ
ダリル・サバラ
アラン・カミング
テリー・ハッチャー
トニー・シャルーブ
ダニー・トレホ
ロバート・パトリック
チーチ・マリン
ジョージ・クルーニー
監督/演出
ロバート・ロドリゲス
プロデューサー
ケイリー・グラナット
ボブ・ワインスタイン
ハーヴェイ・ワインスタイン
エリザベス・アヴェラン
ロバート・ロドリゲス
原作/脚本
ロバート・ロドリゲス
日本語吹き替えスタッフは調査中
スパイキッズ1 モンスター
姉のジュニは怪獣というか、モンスターが出ている番組が好き。
スパイキッズ1の親指みたいなモンスターの名前について、yahoo!知恵袋で尋ねている人がいました。私も名前が気になっていたのですが、「サム」(thumb)と回答があってすっきりしました。
スパイキッズ1の小ネタ
2007年4月13日に地上波で「スパイキッズ」が金曜ロードショーにて放送されました。この放送で、DVDでカットされたシーン(ジュニがおもらしをしてしまい、海中の塩分濃度が変わってしまった為に寝ていたサメが目覚めてしまったシーン)が放送されたことで話題になっていました。ちなみにこのシーンは現在もDVDや配信動画でもカットされています。
■寄せられた感想
私は昔にテレビで「スパイキッズ」を見たことがあって楽しかったです。私が見た時は最初の「スパイキッズ」タイトルだったと思います。この映画はスパイ要素のあるアクションモノで子供の自分には良かったと思いますね。
例えば派手なシーンよりも笑えるような場面があって家族で楽しめたかな。実際に凄腕スパイを親に持つ子供たちも悩みがあって面白かった。最初にこの「スパイキッズ」を見た時は両親の真の姿を知らない子供たちが可愛かったね。
でもその両親が誘拐されるので必然的に戦う子供たちがカッコイイと思った。そういう分かりやすいストーリー展開だったから子供の自分でも楽しめたんだと感じますね。悪と正義の要素がある映画は非常に見やすかった記憶があります。
「スパイキッズ」は後にシリーズ化するけど1作目が好きですね。最初の「スパイキッズ」は笑いが多いので家族が笑顔になれました。実際に昔の自分も家族と笑って映画を見ていたので。
またこの映画は多彩なスパイグッズが出てきて興奮しました。自分が子供だった時はそれを使いたいと思ったものです。そういう憧れを抱かせる映画で本当に思い出深い内容ですね。
私は後でロバート・ロドリゲス監督がこれを撮影していたと知って驚きました。